原付50ccが無くなる問題
お問合せを頂くので簡単なご案内までを記載します。現在生産されている原付(50cc)は排ガス規制に通らない理由で来年10月末で生産終了となります。ホンダは前倒しの2025年5月末で終了致します。 次の原付は125ccや110ccのエンジンの出力を下げて原付免許で乗れる車両を生産する予定と聞いています。そこで、排気量が大きいバイクを運転できるようになるのだから、現在原付2種と言われるイエローやピンクのプレートのバイクも運転できるようになると思われる方があります。排気量は大きくても出力を下げてkw表示になり白色のプレートです。法定速度は30キロで二人乗りも出来ません、あくまでも従来の原付と同じ扱いになります。原付2種のバイクを運転するときは二輪小型免許が必要です。
東京海上日動 自賠責手続き 窓口時間変更
2025年 原付(50CC)問題
50CC原付は、2025年10月31日で各メーカーとも生産終了となります。が、購入出来なくなる訳ではなく販売店に在庫のあるものは購入可能です。また、今まで利用していたバイクを乗ってはいけないの?とご質問を頂戴することもありますが今所有されているバイクの利用は問題ありません。
まだ未知の部分だらけですが、噂されている普通自動車免許で125CCのバイクを運転できるようになる?なども現実的ではないと思われます。今は原付免許で乗れるバイクをメーカーがどう対策してくるかに注視しており期待したいところです。今後のどの車両も価格の上昇は免れないところで代替えを視野にいれている方は、2024年より早目に検討していただくのが良いかと思います。生産終了間際になると希望の車両が売り切れなんて事も起こるかもしれません。
ハンドルロック 左右でかかる リード125 PCX
先日、リード125をご利用のお客様より教えて頂きました。右にハンドルをきってロックをする事が出来ると。???で目から鱗でした。取扱説明書を確認しましたが記載はありません。メーカーの人にも聞いてみると、スマートキーになった車両で左右ハンドルロックが出来る事は認知していたとの事でしたが、普通のキーで出来る車両があるのは存じ上げませんと言われました。現在はリード125(JF45型)とスマートキーの車両を確認しております。他に出来る車両があればまた教えてください。
パナソニックソーラー電池 互換品 GP40BVHについて
電動自転車の光るテールですが電池寿命で交換が必要な時期が来ます。電池を交換しようとすると現在メーカー廃盤になっていてネットで検索してもどこも売り切れで購入出来ませんでした。本体ごと交換が必要になるのか?と思いましたがもう一度メーカーの別のところへ問い合わせたところ互換品が出ていることが判明。品番「GP40BVHK」です。価格はオープンになっているので500円~600円程度かと思われます。もしお困りの方があればパナソニックに注文できるお店でこの品番で発注してもらって下さい。
損害保険会社窓口対応 時間変更 予約
車両に関わる自賠責保険について様々な手続きの必要があります。普段は用が無いかもしれませんがお知らせまで。
(2023年2月現在)枚方市内に支社があるのは3社(それ以外は大阪市内の為、急ぎでなければ郵送手続き。)
損保ジャパンは前日予約になり三井住友は自賠責に関しての受付が時短、東海日動は時間がかかるようになりました。
デジタル化が進むのに利便性が逆行しているように感じるのは私だけでしょうか。。。


2023年4月1日以後始期自賠責保険料
パナソニック電動自転車と部品の価格改定 バッテリー購入は5月中に
電動自転車本体は7月より価格改定で値上がり(平均7000円程値上がりと据え置きとなる物があります)
バッテリー・充電器・アクセサリー・補修部品については6月1日注文分より改定価格となります。
ご利用数の多い6.6アンペア~13.2アンペアのバッテリーはおおよそ4000円程値上がりとなるようなので買い替えを検討中の方は早めの注文をお勧め致します
教習所の入所が大変 バイクの購入が大変
周知の事実でバイクがなかなか手に入りにくくなっています。それと比例するかのごとく教習所の入所も数か月待ちが当たり前のようで大変。バイクの入荷について当店での一番長い待ち期間が6か月。教習所はお客様からの情報で 7か月待ちでした。先日購入するバイクを決めて免許の取得をのんびり構えている方がいらっしゃったので現状をお伝えしたところ、即日数件訪ね歩いたと。なかなか厳しいご様子でした。早目の手配をお勧め致します。